• 仮想通貨の新規取り扱い等に関わるリスク管理体制の構築。

■取扱い仮想通貨のリスクを網羅的に洗い出し、選定基準を定期的に見直すと共に既存取扱い仮想通貨についても定期的にリスク評価を行い、選定基準に適しているかの評価・分析を適切に行う。

■当局及び認定自主規制団体とも情報交換を密にし、仮想通貨に関する定量的・定性的情報収集・交換を定期的に行うことに努める。

仮想通貨交換所BITPointの取組ご紹介〜株式会社ビットポイントジャパン代表取締役社長 小田 玄紀氏の講演 その3〜へ続きます。

BITPointへの登録はこちらから

関連するまとめ

【PR】「PumaPay(プーマペイ)」ミートアップ開催のお知らせ〜2018年1…

仮想通貨決済が可能になるトークン「PumaPay」が日本初のミートアップ2018年12月15日(土)大阪…

ブロックチェーンスタイル / 1278 view

「戦略的ICO×最先端マイニングセミナー 〜ICOの仕組みからマイニングの最前線まで…

「戦略的ICO×最先端マイニングセミナー 〜ICOの仕組みからマイニングの最前線まで〜」に参加させて頂き、と…

ブロックチェーンスタイル / 1507 view

「Next Economy Conference 2018」〜コイン相場1周年記念〜…

2018年9月15日、両国KFCホールで開催された「Next Economy Conference 2018…

ブロックチェーンスタイル / 814 view