送金されてくる時、MyEtherWalletでは取引(トランザクション)の「処理状況を確認」することができます。

上記画像の「処理状況を確認」の下にトランザクションハッシュ(追跡番号)を入力すると、「処理状況を確認」することができます。

すると上画面が出てきます。

取引の詳細内容を確認することが出来ます。

MyEtherWallet(マイイーサウォレット)の送金方法

Ether/トークンの送出のメニューを選択し、項目を入力します。

① 宛先アドレスに送金先のイーサリアムのアドレスを入力する
② 送出数量に送金通貨の数量を入力する
③ ETHを押下して、送金通貨を選択する
④ 「トランザクションを生成」を押下する

「ガスリミット」とは、送金手数料のことで、通常は21000で大丈夫です。

大きな数量を入力すれば送金のスピードは早くなります。

注意点

※宛先アドレスを間違えるとコインが消失します。自己責任になってしまうので絶対に間違えないようにしましょう。

※送金をする場合は、手数料をETHで支払いますので、最低0.01ETHがウォレットに残っていなければなりません。

カスタムトークンの追加方法

ETH以外のトークンの追加を行う方法は、

①画面右下のトークン残高から「カスタムトークンの追加」を押下します。

「カスタムトークンの追加」を開くと②、③の入力画面が開きます(後ほど入力作業を行います)。

下画面の赤枠のTokensを押してリンク先に飛びます。

リンク先の右上の検索項目に追加したいトークンを入力すると、検索が出来ます。

・赤枠で囲まれている「Contract(契約アドレス)」

・青枠で囲まれている「Symbol(トークン)」

・黄枠で囲まれている「Decimals(ケタ数)」

関連するまとめ

誤送金しないために練習でサトシ ナカモトにビットコインを送ってみよう

今まで送金をしたことがない人は練習として、ビットコインを作ったサトシ ナカモトに送ってみましょう。

ブロックチェーンスタイル / 2874 view

仮想通貨レバレッジ取引について

仮想通貨のレバレッジ取引に使う用語等について説明します。

ブロックチェーンスタイル / 1054 view

仮想通貨取引所で将来有望な草コインを探そう

草コインは、リスクはありますが大きな利益を得たい人が投資をするのにオススメです。 草コインについて解説しま…

ブロックチェーンスタイル / 1215 view