仮想通貨取引所のセキュリティが問題視されることが多々あります。

2018年1月26日に発生したコインチェックのハッキング事件では約580億円相当のNEM(ネム/XEM)が盗難にあいました。

ハードウォレットで保管すれば高いセキュリティで管理することが出来ますが、ハードウォレットは高額ですし、取引所に取引を行う為の通貨を保管しておきたい等と、取引所に通貨を保管しておくことも往々にしてあると思います。

日本最大の取引所であるbitFlyerについてまとめてみました。

bitFlyerが安心して利用出来る理由

世界の評価

bitFlyerは、世界の仮想通貨取引所の中で世界一のセキュリティであると評価されています。

bitFlyerのCEO加納氏もツイートしています。

顧客資産保護の保険に加入している

bitFlyerは顧客資産保護の保険にも加入しており、

①二段階認証登録ユーザー様のメールアドレス・パスワード等の盗取により行われた不正な日本円出金に係る補償

②当社へのサイバー攻撃等によって発生したビットコインの盗難、消失等に係るサイバー保険

というハッキング、ユーザー自身の盗難にも対応出来る保険です。

破綻する可能性が低い

bitFlyerは、大企業や大手銀行が株主となっているため、万が一のことが起こった時も消費者保護の観点から、bitFlyer自体が破綻する可能性は低いといえます。

bitFlyerの販売所と取引所の違いについて

関連するまとめ

CROSS exchang(クロス・エクスチェンジ)で取り扱うアセットバックトークン…

CROSS exchang(クロス・エクスチェンジ)で取り扱うアセットバックトークンについてまとめました。

ブロックチェーンスタイル / 1255 view

アジア最大級の仮想通貨取引所Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の…

アジア最大級の仮想通貨取引所QUOINEXの特徴や口座開設方法を紹介します。

ブロックチェーンスタイル / 1162 view

Zaif(ザイフ)の特徴・口座作成方法

Zaif(ザイフ)の特徴や口座作成方法について説明します。

ブロックチェーンスタイル / 1078 view