「エアドロップ(Airdrop)」とは、簡単に説明すると、新しいICOのプロモーションのために、無料でコインが配布されるイベントをエアドロップといいます。

エアドロップに興味のある人は、MyEtherWallet(マイイーサウォレット)に登録しておきましょう。

用意しておくと何かと便利なウォレットです。

エアドロップの種類について

ホルダーエアドロップ(Holder Airdrops )

新規に発行されるICOは、イーサリアムのプラットフォーム上にでほぼ全てのエアドロッププロジェクトが実施されています。

ホルダーエアドロップは、特定の期間、エアドロップの対象となるトークンを持っていると、無料でトークンを手に入れることができます。

フォークエアドロップ(Forke Airdrops )

ブロックチェーンは、分岐する場合(ハードフォーク・ソフトフォーク)があります。

フォークした時に通貨を持っていれば、フォークの際に生まれる新しいコインを無料で手に入れられます。

2017年8月1日にビットコインからビットコインキャッシュがハードフォークされた時、ビットコインを所持していた人に同量のビットコインキャッシュが与えられたのが有名です。

バウンティエアドロップ(Bounty Airdrops)

最もポピュラーなエアドロップの種類であり、チャットアプリ「Telegram」に参加したり、FacebookやTwitterでプロジェクトの条件を満たしたりするともらうことができます。

エアドロップの危険性

無料でコインを手に入れることができるエアドロップで気をつけることは、詐欺師に個人情報が利用されてしまうことです。

そのため、エアドロップに参加する際は、個人情報の提出する前に、プロジェクトの内容を注意深く確認してからエアドロップに参加しましょう。

エアドロップに参加するにあたって注意すること

エアドロップ参加にあたって、何かしら求めてくる時は注意

エアドロップを受け取る代わりに、金銭やコイン等の何かしらの支払いを求めてくるプロジェクトは危険な可能性があります。

秘密鍵の情報を求めてくる場合があっても、絶対に教えてはいけません。

関連するまとめ

仮想通貨とは?〜サクッと解説〜

「仮想通貨投資を始めてみたいけど、分からないことがたくさんあってちょっと・・」と悩んでいる方が多いようです。…

ブロックチェーンスタイル / 1160 view

海外の仮想通貨取引所は日本円ではコインを購入することが出来ません

海外の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する時は、日本の取引所を利用しなければ購入することが出来ません。 今回…

ブロックチェーンスタイル / 827 view

仮想通貨のハードウェアウォレット「TREZOR(トレザー)」について

今回は、セキュリティが非常に高いハードウェアウォレットTREZOR(トレザー)について、その特徴や初期設定等…

ブロックチェーンスタイル / 1013 view