仮想通貨のウォレットは色々とありますが、「Quragé」は分散型アプリケーションを主役に考えていて、分散型アプリケーションで遊んだり・利用したりすることに特化しています。

他のウォレットを起動する時、自分の資産の残高が一番最初に出てくることが多いと思いますが、「Quragé」はブラウザが最初に出てきます。

もちろん、「Quragé」を利用する為には、イーサリアムが必要になってくるので、ウォレットとしての機能は持っていますが、全体としてウォレットの機能はサブ機能という位置付けになっています。

また、分散型アプリケーションを遊びやすくする為に、タブの機能(複数のアプリケーションを行き来出来る)やトランザクションの通知機能が付いている設計になっているので、分散型アプリケーションで遊んだことのある人だったらわかると思うのですが、初心者でも非常に遊びやすい仕組みになっています。

「ブロックチェーン技術を用いた、新時代のインターネット「Uniqys Project(ユニキス プロジェクト)」に独占取材をしました!〜その3〜」へと続きます。

Uniqys 公式サイト

GitHub

Twitter

Facebook

Medium

関連するまとめ

匿名通貨Quras独占取材!〜第3回「既存の匿名通貨とQurasが異なる点について」…

個人情報は個人で管理をしていく時代が将来必ずやってきます。プライバシーの保護は、ヘルスケアの分野や金融、イン…

ブロックチェーンスタイル / 1158 view

「FinDapps(ファインダップス)β版」リリースを発表した株式会社モバイルファク…

「FinDapps(ファインダップス)β版」リリースを発表した株式会社モバイルファクトリーにインタビューをし…

ブロックチェーンスタイル / 901 view

「FinDapps(ファインダップス)β版」リリースを発表した株式会社モバイルファク…

2019年2月25日より、ブロックチェーンゲームとアプリに特化したDApps専用検索サイト「FinDapps…

ブロックチェーンスタイル / 1189 view