クリプトガレージが、内閣府が進めるサンドボックス制度のもとで、実証実験を開始

2019年1月21日、デジタルガレージの子会社でブロックチェン金融サービスを手掛けるクリプトガレージが、内閣府が進めるサンドボックス制度のもとで、仮想通貨と法定通貨建てトークンの同時決済サービスの実証実験を行うと発表しました。

この実証実験は、決済ネットワークLiquid Network上で行われ、アトミックスワップの技術を用いることによって同ネットワーク上のビットコインとペッグした「L-BTC」トークンと、円建てのトークンである「JPY-Token」が発行されます。

取引参加者は、この2つのトークンをリアルタイム同時決済を行うことが出来て、この実証実験には日本国内の仮想通貨交換業者3~5社が参加します。(2019年1月21日から2020年1月20日まで)。

実証実験によって、サイドチェーン上の財産的価値や取引記録の安全性等を検証する他に、「安定的かつ公正なOTC取引市場が成立することの検証等」が行われて、これによってクリプトガレージは「カウンターパーティリスクを排除して、安全で迅速、そして秘匿性の高い仮想通貨取引を実現することが出来る」としています。

内閣府が新技術の社会実装を目指すサンドボックス制度下で認定されたプロジェクトは3件目で、フィンテック関連事業としては認定されたのは初めてとなります。

クリプトガレージは、今回の実証実験によって、下記のような問題点を改善することが出来ると説明しています。

  • 仮想通貨市場は拡大しているが、仮想通貨交換業者のカバーマーケットが確立しておらず、流動性や価格面等において不安定な状況が発生しやすい。
  • 共通の決済や取引における基盤がないので、仮想通貨交換業者が他の業者から流動性を獲得する場合には、大きな信用リスクを取引相手に対して取らなければならなかったり、参加者間で取引を秘匿しにくいという性質、当局が業者間大口取引を捕捉しづらい。
  • 一般投資家を対象とした仮想通貨取引所では、取引の迅速性、利用者のITリテラシーの観点から、秘密鍵を交換業者が預かる形式をとる例も多いが、取引所がハッキングされた場合など、セキュリティ上のリスクが高くなる。

Liquid Networkは、ブロックストリームが2018年9月に発足したビットコインのサイドチェーンであり、企業と個人の間でビットコインのトランザクションの高速化を目的としており、2018年10月時点では国内の取引所のBitbank、Zaif等を含む23の取引所が加盟しています。

関連するまとめ

アメリカの有名各大学等が2019年後半に仮想通貨「Unit-e」を開発することを発表

2019年1月17日、スタンフォード大学やマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大学バークレー校等が、アメ…

ブロックチェーンスタイル / 613 view

韓国のサムスン電子がイギリスで仮想通貨のウォレット等の申請を行う

2018年12月27日、韓国のサムスン電子がイギリスにおいて、仮想通貨を保管するウォレット等の申請をしている…

ブロックチェーンスタイル / 568 view

仮想通貨取引所「Gate.io」が先日発生したイーサリアムクラシック51%攻撃による…

2019年1月8日、ケイマン諸島が本拠の中国系の仮想通貨取引所Gate.ioが、先日イーサリアムクラシック(…

ブロックチェーンスタイル / 601 view