イーサデルタ(EtherDelta)とは?

イーサデルタ(EtherDelta)は、ビットフライヤー やZaif等といった中央集権型取引所(CEX)ではなく、ブロックチェーン技術を用いることによって、管理者が不在でユーザー同士で取引をすることが出来るイーサリアムベースのDEX(分散型取引所)のことです。

イーサデルタでは、基軸通貨としてETHが用いられており、他にERC20トークン等といった、イーサリアムベースのトークンを取引することが出来ます。

上場前だったり、ICO後のトークンの購入が出来たり、中央集権型取引所ではないので破綻のリスクがないといったメリットはありますが、取引手数料が全てにおいてかかったり、中央管理者がいないのですべてが自己責任となる等、デメリットもあります。

関連事項

関連するまとめ

ウォレットとは?〜仮想通貨用語〜

ウォレットについて簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 925 view

STO(セキュリティ・トークン・オファリング)とは〜仮想通貨用語〜

STO(セキュリティ・トークン・オファリング)について解説します。

ブロックチェーンスタイル / 797 view

Pump(パンプ)とDump(ダンプ)、Pump&Dumpとは??〜仮想通貨用語〜

Pump(パンプ)とDump(ダンプ)、Pump&Dumpについて簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 3179 view