ICOとイーサリアムの関係

イーサリアムのブロックチェーンを利用して、ICOはよく行われます。

何故なら、イーサリアムがICOを行いやすいブロックチェーンであり、イーサリアムを利用することにより、容易に新たなトークンを開発することができます。

そして、イーサリアムのブロックチェーンを利用して生まれたトークンの一つがERC20です。

ERC20とは?

ERC20は、イーサリアムのICOによく利用されます。

仮想通貨やトークンは、保管をするには、ウォレットが必要になります。

ERC20ができるまでは、ICOによって配布されるトークンは、取引所にも上場していないので、保管するためのウォレットを用意しなければなりませんでした。

このようなことに対し、ERC20トークンに準拠したトークンが利用されることになってからは、取引所でERC20トークンが取り扱われるようになり、一括管理できるウォレットも誕生し、新規のICOでは、ERC20に準拠したものが、様々なプロジェクトに利用されています。

例を挙げると、MyEtherWalletは、ERC20に準拠したトークンを保管することができます。

ERC20が多くのICOで利用される理由にこのようなことが挙げられます。

ERC20と非中央集権アプリ

ERC20という共通仕様のトークンがあれば先ほど挙げたように同じウォレットで異なる名前のトークンをやり取りできるので、Dappsと呼ばれる「非中央集権アプリケーションが利用しやすくなります。

ERC20トークンを利用するには、イーサリアムが運用されていることが条件となりますが、イーサリアムは現在時価総額第2位の仮想通貨であり、開発もしっかりしているので、ICOを行うには最良のシステムとなっています。

ただ、ICOに参加する際は詐欺なども多いので、最新の注意が必要です。

関連するまとめ

ツイキャスが仮想通貨ウォレット機能を導入

ツイキャス(動画・音声配信アプリ)に仮想通貨のウォレット機能が追加されました。 これにより、ユーザー同士で仮…

ブロックチェーンスタイル / 937 view

仮想通貨で利益が出たら納税をしよう!

仮想通貨は利益が出たら税金を納めないといけません。 仮想通貨の損益は、雑所得として扱われます。

ブロックチェーンスタイル / 1159 view

イーサリアムのハードフォークとは?

イーサリアムで実施されるハードフォークについてザックリと説明します。

ブロックチェーンスタイル / 953 view