IPOとは?

IPOとは、Initial Public Offering(イニシャル・パブリック・オファリング)の略で、「新規公開株」や「新規上場株式」という意味です。

証券取引所に未上場の企業が、株式市場に新規上場して、株式を発行することによって資金調達を行う方法です。

証券取引所に株式を上場させる為には、証券会社と様々な分野における連携が必要だったり、企業の事業計画書や決算書を開示する必要等があります。

IPOに対して、ICOはこのような手続きを踏まずに資金調達を容易に行うことが出来るので、2017年から2018年にかけてICOによる資金調達が数多く行われましたが、投資家保護のルールが整っていない事や詐欺目的のICOが乱立、資金調達が上手くいかずICO割れを起こす等、問題点が現状として多いと言えます。

関連事項

関連するまとめ

DAG構造とは?〜仮想通貨用語〜

DAG構造について簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 755 view

約定とは?〜仮想通貨用語〜

約定について簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 702 view

成行注文とは?〜仮想通貨用語〜

成行注文について簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 702 view