ホットウォレットとコールドウォレットの違いについて

仮想通貨のウォレットには、ザックリ分類するとホットウォレットとコールドウォレットに分けられます。

ホットウォレットは、インターネットに接続しているオンラインのウォレットで、コールドウォレットはインターネットに接続されていないオフラインのウォレットのことです。

ホットウォレットの特徴

仮想通貨取引所のウォレットやインターネットのアプリをインストールしたウォレット等をホットウォレットといいます。

いつでも送金ができるので便利というメリットはありますが、ウォレットがインターネット上で保管されているので、ハッキングされるリスクがあります。

2018年に発生した記憶に新しいコインチェックやZaifのハッキング事件では、取引所の顧客資産が補償されましたが補償されない場合もあるので、ホットウォレットに入れておく仮想通貨は少額にしておきましょう。

コールドウォレットの特徴

コールドウォレットのメリットは、インターネットと遮断した状態で秘密鍵を保管するので、ハッキングされるリスクを最小限にしたウォレットで、ハードウォレットやペーパーウォレット等が挙げられます。

中でも将来的な利益を見越して長期的に保有するのにハードウォレットが人気です。

ハードウォレットを紛失したり壊したりしても、秘密鍵があればが仮想通貨を保管することができたり、ペーパウォレットと違って複数の種類の仮想通貨を保管することができるのがハードウォレットのメリットです。

ハードウェアウォレットは、初期設定時に秘密鍵を必ず自分でメモして他人に見られない場所に大切に保管しなければいけません。

秘密鍵は流出すると大変ん危険性なので、スマートフォンで撮影してクラウドにのせてしまったりする等、インターネットと触れる危険性のある秘密鍵の保管方法は危険なので、秘密鍵は紙にメモする等して大切に保管しましょう。

どんなにセキュリティが万全とはいっても秘密鍵の取り扱いによっては、仮想通貨が盗まれたり引き出せなくなったりする可能性があるので、ハードウォレットは使用方法をしっかりと確認してから使用するようにしましょう。

関連事項

関連するまとめ

無料でビットコインをもらって仮想通貨を始めよう!

「仮想通貨に興味はあるけどリスクが怖い」とハードルを感じている人も、仮想通貨を始めるのに無料でビットコイン等…

ブロックチェーンスタイル / 1061 view

マウントゴックス・マウントゴックス事件とは?

マウントゴックス・マウントゴックス事件について説明します。

ブロックチェーンスタイル / 1214 view

51%攻撃とは

不正取引が行われる51%攻撃とは!?

ブロックチェーンスタイル / 772 view