仮想通貨取引所「Gate.io」が先日発生したイーサリアムクラシック51%攻撃による損失補償を表明

2019年1月8日、ケイマン諸島が本拠の中国系の仮想通貨取引所Gate.ioが、先日イーサリアムクラシック(ETC)が受けた51%攻撃によって、損失を受けた利用者に対して補償を行う方針をレポートで表明しました。

今回発表されたレポートによると、今回の51%攻撃は、世界標準時刻で2019年1月7日の0時40分から4時20分の間(日本時間2019年01月07日(月) 9:40~2019年01月07日(月) 13:20)に発生し、イーサリアムクラシックのブロックチェーン上の合計7つの取引がロールバックしたといいます。

その内4件が、3個のアドレスを使った51%攻撃によるもので、5万4200ETC(約3000万円)が不正に送金されたとのことです。

今回、Gate.ioは、「初期の段階で51%攻撃を阻止したが、すべての取引がブロックチェーン上で正当に行われたように見えて、承認された為、損失が出てしまった。すべての損失を補償する」と経緯を説明した上で利用者に対して補償を行うと表明しました。

今回の51%攻撃によって、アメリカの大手取引所Coinbaseは、イーサリアムクラシックの取引を全停止し、日本でもビットフライヤーやコインチェックがイーサリアムクラシックの入出金を一時停止する等、各方面で影響が出ています。

関連するまとめ

仮想通貨とICOを合法化するベラルーシ - 5年間非課税

ベラルーシの大統領、アレキサンダールカシェンコ(Alexander Lukashenko)は、仮想通貨、IC…

ブロックチェーンスタイル / 1489 view

三菱UFJ銀行が「MUFG COIN」の名称を「coin」に変更すると発表

三菱UFJ銀行が、ブロックチェーン技術を使って開発中の「MUFG COIN」の名称を「coin」に変えたこと…

ブロックチェーンスタイル / 827 view

アメリカ合衆国テキサス州 が「ステーブルコインは通貨に相当する」 と独自の見解を述べ…

2019年1月2日、アメリカ合衆国テキサス州は、ビットコインをはじめとした仮想通貨よりも価値が安定しているス…

ブロックチェーンスタイル / 604 view