ハードウェアウォレットのLedger

Ledgerから仮想通貨ウォレットのマルウェアに対する脆弱性のアナウンスがありました。
Ledgerはハードウェアウォレットでビットコインをはじめ、イーサリアムなど様々な仮想通貨を保管することができるウォレットとなっています。

パソコンにきちんとウイルスソフトが入っていれば問題はないのですが、マルウェアに感染したパソコンを使うと、ビットコインのアドレスが改ざんされてしまう可能性があります。
念のためビットコインをLedgerに送金する際はビットコインのアドレスを確認することをおすすめします。

メルカリでもハードウォレットの出品禁止

またメルカリがハードウェアウォレットを最近出品を禁止したことも、マルウェアに感染したウォレットを売ってそのウォレットを使った人の仮想通貨を盗むということをする人もいるので、自分で正規品を買うことをおすすめします。安いからといってオークションなどで買ったり、譲り受けたりしないでください。さらには、amazonに出品してあるものでも買うのは控えてください。面倒であっても公式サイトで直接購入してください。

関連するまとめ

OECDが中小企業向けにICOの必要性を述べる

2018年からの仮想通貨市場の低迷に伴い、ICOも低迷が続いていますが、2019年1月15日、OECD(経済…

ブロックチェーンスタイル / 754 view

マイニング最大手ビットメインがアメリカテキサス州での事業規模を縮小

中国のマイニング最大手企業のビットメインがアメリカテキサス州で行なっているマイニング事業の規模を縮小している…

ブロックチェーンスタイル / 723 view

イタリアの金融規制当局が仮想通貨関連プロジェクトに対して停止命令を出す

2018年12月24日、イタリアの金融規制当局CONSOB(イタリア国家証券取引委員会)が、無許可の仮想通貨…

ブロックチェーンスタイル / 685 view