NEM盗難の犯人に新たな動き

1月26日にコインチェックから約580億円相当のNEMが盗まれてから約2週間経とうとしています。そんな中、犯人は動きを見せるようになりました。

2月2日にあった取引に添付されたメモに気になる内容が書かれていました。

「こんにちは。すみませんお詫びがあります。。匿名ネットワークで取引所を経由している最中に、メッセージを暗号化して送ってしまい、着金に送れが発生してしまいました。少し時間がかかるかもしれません。。ただ洗浄のルートは確立できましたので、次回からはスムーズに行えるかと思います。取り急ぎ、DASHの送金確認をするために、こちらのアドレス(Xr6maJSptxgD6NRBRqnv4YwsqoJvhLc7iB)へ、0.01DASHをお送りしました。着金が出来ているかのご確認をお願いします。txid:e6e8d429afa99b6708e187a3899460a05074ed2090e5d6516cd5a2695160b8df」

NEMは取引の際にメッセージを添付することができ、その機能を使って複数回連絡を取り合っていることがわかりました。通常はこのような犯人にとって見られたくないものは暗号化するはずなのですが、していないのでもしかしたら操作を錯乱させるためにしたものかもしれません。しかし、これが誤って暗号化していなかったという場合は日本語ができる人の可能性もありえます。もしかしたらコインチェックの内部犯行であった可能性も否定できません。

ダークウェブ上の仮想通貨取引所を指示している可能性

犯人はさらに先ほどのメッセージとは別のアドレスに「(あるURL) xem -15% off」というメッセージを送っています。このURLにアクセスすると、ビットコインかライトコインをXEMと交換できるとうたうサイトが表示されます。このサイトでは15%オフでNEMが買えるそうですが、買うことはもちろん、この URLにアクセスすることも控えるようにしてください。

関連するまとめ

日本の仮想通貨取引所ビットポイントがタイ国の当局からライセンスを取得

2021年2月21日、日本の金融庁からライセンスを取得済みの仮想通貨取引所ビットポイントの親会社リミックスジ…

ブロックチェーンスタイル / 668 view

地域創生ICOを支援する「日本地方創生ICO支援機構(JARICOS)」が設立

日本地方創生ICO支援機構は、「SDGsに基づいた、地方創生や2030年のSDGsの達成、トークンエコノミー…

ブロックチェーンスタイル / 829 view

シンガポール副首相が仮想通貨を禁止する強い根拠はないと発表

シンガポール副首相は分析の結果今のところ、仮想通貨を禁止する強い根拠はないと発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 697 view

関連するキーワード

ブロックチェーンスタイル

海外からの情報もわかりやすいようにお届けいたします。
ニュースのポイントや読みどころをピックアップし紹介します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング