デジタル通貨(e円)発行の検討

衆議院議員の中谷一馬氏は日本円のデジタル通貨発行に関する質問主意書を安倍内閣に提出しました。その質問に対する答弁が返ってきて、デジタル通貨(e円)発行の検討をしていることがわかりました。

衆議院議員の中谷一馬氏の質問

1.日本政府として、中央銀行によるデジタル通貨を発行する可能性について、現時点でどのように考えているか、所見を伺いたい。

2.各国のデジタル法定通貨に関係する取り組みについて日本政府としてどのように捉えているか、所見を伺いたい。

3.日本政府においてもシンガポールのように、日本の現金・小切手等の紙ベースによる決済手段利用に伴うコストを調査し、デジタル通貨などの電子的な決済に置き換えることで、どの程度の効率化が図られるのか研究・試算すべきであると考えるが、如何か。

4.また、三に加えて、日本円をデジタル通貨化した時に得られる包括的なメリット・デメリットを、政府として公式に調査・研究すべきと考えるが、如何か。

5.二十か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G二〇)などの国際的な経済・金融問題について話し合う会議で、民間の仮想通貨、国家のデジタル法定通貨による金融システムや金融政策への影響について意見交換を行い、議論を深めるべきと考えるが、所見を伺いたい。

安倍晋三首相の答弁

1、4に対する回答
通貨の在り方については、当該通貨を使用する国民の利便性及び決済の安全性や、当該通貨を発行することによる金融システムへの影響等について考慮する必要があると考えており、こうした観点から、引き続き検討してまいりたい。

2に対する回答
各国の個別の取組について、我が国として必ずしも網羅的にその詳細を承知しているわけではないことから、一概にお答えすることは困難である。

3に対する回答
現時点で、御指摘のような研究や試算を行う予定はない。

5に対する回答
仮想通貨等について、国際会議等の場において意見交換を行い、議論を深めることは有益であると考えている。

デジタル法定通貨を引き続き検討してまいりたいと回答しているということで、日本でもデジタル法定通貨発行の検討をしていることがわかります。しかし、現時点でのデジタル通貨化した時の研究や試算を行う予定はないということからまだデジタル通貨発行への道のりは長いようにも思えます。

関連するまとめ

アメリカの議会が、イラン国が発行を企画している仮想通貨に経済制裁を加える法案を提出す…

2018年12月17日、国家や金融機関としてイラン国が発行を計画している仮想通貨に対して、新たな経済制裁をか…

ブロックチェーンスタイル / 631 view

SNSにトークンエコノミーを実装したALISがオープンβ版を公開

2019年1月10日、SNSにトークンエコノミーを実装したALISがオープンβ版を公開しました。これまでは、…

ブロックチェーンスタイル / 688 view

ASICマイナー対策により、モネロがハードフォーク実施

ASICによるモネロのマイニングの中央集権化を防ぐ為、ハードフォークが行われました。

ブロックチェーンスタイル / 1063 view

関連するキーワード