今後の中国の仮想通貨に対する規制に変化が?

アメリカ帰りの経済学者イ・コウ氏が、中国人民銀行の総裁に任命されました。

コウ氏は仮想通貨市場に好意的な人物であり、習近平国家主席も親市場派であることから、今回の登用は市場に好影響を与えるだろうと言われています。

2017年9月、中国政府と中国人民人口が仮想通貨市場を厳格に規制しましたが、経済アナリストのジョン・クリーシー氏は、習国家主席の政治的談話を支持する為、仮想通貨取引を規制したのであり、習国家主席が政治体制を盤石に確立したら、政府が仮想通貨市場の厳格な規制を緩和させるかもしれない、と述べました。

中国政府は、仮想通貨取引を禁止しただけで、仮想通貨を所有することを禁止していないので、ネオ(NEO)等の中国で誕生したブロックチェーンは現在も開発が行われています。

中国発のブロックチェーンや、中央銀行のコウ新総裁といった親仮想通貨市場派の登用から、今後仮想通貨やブロックチェーンを推進していく法律が発表される可能性があります。

よって、中国政府は仮想通貨取引を禁止したが、こういった状態が長引く可能性は低いかもしれません。

関連するまとめ

INMホールディングスが新会社ビットマイルでICO実施

日本でもっとも早くインターネット上の共通ポイントサービスを開始したINMホールディングスが新会社ビットマイル…

ブロックチェーンスタイル / 1528 view

BitFlyerがビットコイン決済サービスを導入

日本の大手仮想通貨取引所bit flyerが、ビットコインの決済サービスを導入。

ブロックチェーンスタイル / 803 view

リップル社の法務部トップにアメリカ金融大手CIT出身者を迎える

2019年1月30日、リップル社は、法務部のトップにアメリカ金融大手CITで副社長やゼネラル・カウンセル等を…

ブロックチェーンスタイル / 652 view

関連するキーワード