ビットコインを購入することが出来る場所には、「取引所」で買う方法と「販売所」で買う方法があります。

今回は「取引所」と「販売所」がどのように違うのかを説明していこうと思います。

「取引所」について

取引所って何?

ビットコインを売りたい人と買いたい人が売買をする場所を取引所と言います。

上記のイラストを「板」と言って、ビットコインを売りたい人と買いたい人が情報を出し合っている掲示板みたいな物です。

売りたい人の注文をまとめたのが上の方にある緑文字の売り板、買いたい人の注文をまとめたのが下の方にある赤文字の買い板です。

売り板の数が多ければ売りたい人が、買い板の数が多れば買いたい人が多ことが分かります。

上の図で言うと、早く購入するなら、売り板の中で一番安い「16,4200」で購入すれば注文が通りやすくなると言えます。

「取引所」でビットコインを購入するとどうなるの?

「取引所」ではお互いにユーザーが売買をしており、ユーザーが売買をする為に「取引所」は場所(板)を提供しているだけです。

よって、ビットコインを購入する時に発生する手数料が「販売所」よりも安くなります。

「販売所」について

「販売所」でビットコインを購入するとどうなるの?

「取引所」からユーザーがビットコインを購入する場所のことを「販売所」と言います。

「取引所」では売りたい人と買いたい人の情報がまとめられた「板」を使ってビットコインを購入していましたが、「販売所」では取引所会社が決めた値段でビットコインを購入します。

よって、「取引所」で購入するよりも手数料により購入価格が高くなってしまいます。

「販売所」からビットコインを購入するなら、直接「取引所」から購入するので、手間がかからず、手数料がかかりますが、ユーザー同士の「板」を使った取引よりも早くビットコインを入手することが出来ます。

関連するまとめ

チャートを分析して仮想通貨を購入しよう

仮想通貨取引でチャートは、価格変動を予測するのに大きな役割を果たします。 今回は、基本的なチャートの分析に…

ブロックチェーンスタイル / 1487 view

取引所に化けたフィッシングサイトに注意!(公式の取引所のリンク先をまとめました)

フイッシングサイトに騙されると、仮想通貨を根こそぎ奪われてしまいます。 今回の記事では、取引所に化けたフイッ…

ブロックチェーンスタイル / 1192 view

仮想通貨で利益が出たら納税をしよう!

仮想通貨は利益が出たら税金を納めないといけません。 仮想通貨の損益は、雑所得として扱われます。

ブロックチェーンスタイル / 1088 view

関連するキーワード