犯罪に用いられるビットコインのトランザクションが減少している

これまで、ビットコインをはじめとした仮想通貨は、犯罪取引に用いられているイメージが強く、ビットコインに対して批判的だった人達は、「マネーロンダリングやテロ資金供与等の不法行為に対して用いられるから仮想通貨は危険だ」という論調を展開してきました。

そんなイメージのビットコインですが、「取引量はここ数年で大きくなっているが、犯罪利用のトランザクション(取引)が10%まで低下している」と、アメリカ麻薬取締局(DEA)の捜査官の話が報じられました。

しかし、ビットコインをはじめとした仮想通貨が世界的に普及するようになったことにより、ほとんどすべてのトランザクションが適法な取引になったと、捜査官は語ります。

また、モネロ(XMR)やジーキャッシュ(ZCASH)等の匿名通貨は、ビットコインよりも匿名性は高いが、流動性が低いので、「匿名通貨にあっても追跡する方法を持っている。ブロックチェーンは、私達(捜査側)に個人を識別するための多くのツールをもたらしてくれるので、私達は犯罪者が仮想通貨を使って欲しいと考えている」と述べました。

関連するまとめ

アメリカの有名各大学等が2019年後半に仮想通貨「Unit-e」を開発することを発表

2019年1月17日、スタンフォード大学やマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大学バークレー校等が、アメ…

ブロックチェーンスタイル / 704 view

ライトコインの生みの親チャーリー・リー売却へ

時価総額5位(12/24現在)であるライトコインの生みの親であるチャーリー・リーは自らの保有するライトコイン…

ブロックチェーンスタイル / 1373 view

中国の今後の仮想通貨市場に対する規制に変化の兆しが?

中国人民銀行が親仮想通貨市場派の経済学者を新総裁に任命しました。今後の中国の仮想通貨市場に変化があるかもしれ…

ブロックチェーンスタイル / 852 view