ICE(インターコンチネンタル取引所)とは?

ICE(インターコンチネンタル取引所)とは、Intercontinental Exchangeの略です。

米ジョージア州を本拠として、カナダや欧州をはじめとした20以上の市場や取引所を運営する、高速売買に特化したデリバティブ中心(先物・オプション中心)の取引所の運営会社です。

2000年の設立後、世界中の取引所を次々と買収して傘下にしていき、2013年にNYSE(ニューヨーク証券取引所)を傘下に治める等、世界有数の取引所として活躍しています(226年の歴史があるニューヨーク証券取引所は、2017年8月頃の時価総額は20兆ドル以上で世界最大の取引所です)。

関連事項

関連するまとめ

マイニングリグとは?〜仮想通貨用語〜

マイニングリグについて簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 802 view

DDoS攻撃とは?~仮想通貨用語~

DDoS攻撃について簡単に説明します。

ブロックチェーンスタイル / 769 view

リレー取引とは?~仮想通貨用語~

リレー取引についての簡単な説明です。

ブロックチェーンスタイル / 761 view