ブロックチェーンについてスゴくザックリ説明

仮想通貨取引の記録を繋げたもの

ザックリ言うとブロックチェーンとは、仮想通貨取引の記録を繋げたものです。

例えば、ビットコインでは、10分ごとにブロックが生成されていき、ビットコインのそれぞれの取引が生成されたブロックに格納されていきます。

そのブロックがチェーンのように繋がっているから、ブロックチェーンと言います。

すべての取引を暗号化している

取引の不正防止の為、すべての取引記録は、ハッシュ関数というもので暗号化されて、ハッシュ値という文字列になります。

このような行程を経ることで、一度行われた取引を元に戻すことは出来ないので、不正を防いでいます。

ブロックチェーンは全世界中で共有しているので不正をすることが出来ない

ブロックチェーンは、全世界の人々でで共有しています。

そのため不正は出来ません。

何故かというと、全世界の人々で共有しているので、例えば1つのブロックチェーンを改竄したとしても、全世界の他の人々で共有している他のブロックチェーンは改竄されていないので、すぐに不正がバレてしまうので、不正をすることは出来ません。

他にも、ハッシュ関数によって暗号化されて、ハッシュ値という文字列等、とにかく改竄をして不正をするには「膨大な量の書き換えが必要」となるので、不正をすることが出来ない仕組みになっています。

タイトルがザックリとした説明ですので、今回はこの位で〆させて頂きますが、また後日、さらに詳しく記載をさせて頂きます。

関連事項

関連するまとめ

仮想通貨で便利な住信SBIネット銀行の口座を作ろう

仮想通貨を買うなら住信SBIネット銀行が断然オススメです!

ブロックチェーンスタイル / 1090 view

スマーフォンが紛失・故障したら二段階認証どうなる?仮想通貨ユーザーは必見!

仮想通貨取引所からセキュリティ強化のために、二段階認証の設定が推奨されていますが、「スマートフォンが壊れた場…

ブロックチェーンスタイル / 1145 view

採掘難易度調整によってビットコインのマイニング難易度が上がる

採掘難易度調整によって、ビットコインマイニングの難易度が上がります。 この難易度が上がることによって、ビッ…

ブロックチェーンスタイル / 859 view