アメリカの銀行大手モルガン・スタンレーがマネーロンダリング対策不備によって罰金

2018年12月26日、アメリカ銀行の大手モルガン・スタンレーが、マネーロンダリング対策が不備であった問題(マネーロンダリング防止プログラムが適切に機能しなかった問題)について、金融取引業規制機構(FINRA)が同銀行に対して1000万ドル(約11億1000万円)の罰金を課しました。

仮想通貨業界だけではなく、どこの業界もマネーロンダリング対策が徹底されることが求められているが、アメリカドルが一番マネーロンダリングの温床になっているという指摘もあります。

仮想通貨投資ファンドのモルガン・クリーク・デジタル・アセット創業者であるアンソニー・ポンプリアーノ氏が「アメリカドルがマネーロンダリングの一番の選択肢になっている」とTwitterで発言しました。

2018年10月には、フィンランドが拠点の北ヨーロッパ最大の銀行であるノルデア銀行が、マネーロンダリングに関与したのではないかと報じられました(バルト三国の銀行から不正な資金を受け取ったという疑惑)。

関連事項

関連するまとめ

マウントゴックス事件の再来か?コインチェックの記者会見で見えてきたこと

XEMやビットコインなどの仮想通貨取引所「コインチェック」に不正なアクセスがあり、仮想通貨XEMコインを約5…

ブロックチェーンスタイル / 1566 view

韓国財務大臣キム・ドンヨン「仮想通貨市場を禁止や抑制する意図はない」と発言

中国を訪問中の韓国財務大臣キム・ドンヨンは「仮想通貨市場を禁止や抑制する意図はない」と発言しました。

ブロックチェーンスタイル / 836 view

中国広東省のフィンテック特区が運営を開始をする

中国の広東省にあるフィンテック特区が運営を開始しました。

ブロックチェーンスタイル / 645 view