アメリカの銀行大手モルガン・スタンレーがマネーロンダリング対策不備によって罰金

2018年12月26日、アメリカ銀行の大手モルガン・スタンレーが、マネーロンダリング対策が不備であった問題(マネーロンダリング防止プログラムが適切に機能しなかった問題)について、金融取引業規制機構(FINRA)が同銀行に対して1000万ドル(約11億1000万円)の罰金を課しました。

仮想通貨業界だけではなく、どこの業界もマネーロンダリング対策が徹底されることが求められているが、アメリカドルが一番マネーロンダリングの温床になっているという指摘もあります。

仮想通貨投資ファンドのモルガン・クリーク・デジタル・アセット創業者であるアンソニー・ポンプリアーノ氏が「アメリカドルがマネーロンダリングの一番の選択肢になっている」とTwitterで発言しました。

2018年10月には、フィンランドが拠点の北ヨーロッパ最大の銀行であるノルデア銀行が、マネーロンダリングに関与したのではないかと報じられました(バルト三国の銀行から不正な資金を受け取ったという疑惑)。

関連事項

関連するまとめ

リップル社の法務部トップにアメリカ金融大手CIT出身者を迎える

2019年1月30日、リップル社は、法務部のトップにアメリカ金融大手CITで副社長やゼネラル・カウンセル等を…

ブロックチェーンスタイル / 710 view

「投資家としてビットコインに興味を持っていない。決済手段となり得るのかという点に注目…

2019年2月26日、アップルの共同創業者ウォズニアック氏がブルームバーグとのインタビューの中でビットコイン…

ブロックチェーンスタイル / 774 view

OECDが中小企業向けにICOの必要性を述べる

2018年からの仮想通貨市場の低迷に伴い、ICOも低迷が続いていますが、2019年1月15日、OECD(経済…

ブロックチェーンスタイル / 755 view