OECDが中小企業向けにICOの必要性を述べる

2018年からの仮想通貨市場の低迷に伴い、ICOも低迷が続いていますが、2019年1月15日、OECD(経済協力開発機構)は、ICOによる資金調達方法を促進する為に、世界の規制機関に対して協力するように呼びかけました。

OECDは、ICOによる規制を行い、透明性とプロジェクトに対する監視体制を作ることは、「金融目的で安全に使う上で大切」と指摘し、情報公開を行う基準の設定やマネーロンダリング対策、テロ資金対策等を勧めていくことによって、投資家を保護していく枠組みを強化していく重要性を呼びかけました。

さらにOECDは、「中小規模ICOにおいては、ICOの利点である資金調達のスピードとコスト等での利点を損なわないような規制の枠組みが求められる。各国の規制を裁量に任せるのではなくて、世界的な規制の枠組みを構築して、投資家を保護する一方で、ICOが中小企業の資金調達の機会を提供出来るようになる」と述べました。

関連するまとめ

LINEが仮想通貨取引所BITBOXの開設を発表。

LINEが仮想通貨取引所BITBOXの開設を発表しました。日米以外の全世界に7月から提供していくとのことです…

ブロックチェーンスタイル / 856 view

アメリカの銀行大手モルガン・スタンレーがマネーロンダリング対策不備によって罰金

アメリカの銀行大手モルガン・スタンレーがマネーロンダリング対策不備によって罰金を課しました。

ブロックチェーンスタイル / 709 view

仮想通貨取引所2社が撤退へ、登録申請を断念

金融庁が求める仮想通貨取引所への要求厳格化!更に2社が日本の仮想通貨業界から撤退へ

ブロックチェーンスタイル / 865 view