Coincheckサービスにおける一部機能の停止について

コインチェックは2018年1月26日深夜に記者会見を開いたものの「検討中」とばかり話し、多くの人たちが不信感を持ち「倒産するとしか思えない」との声が出ている。また、コインチェック本社前には多くの人達が集まり、なかには怒りをぶつけている人もいた。

出金や売買などの取引を行いたくても行えない状況が続くことに

コインチェックからのJPYの出金をはじめとした全ての取引が凍結されたことによる、不安心理は想像を超えるものでTwitterでは悲痛な叫びが聞こえてきた。

流出したNEM取り戻せる可能性は?補償はどうなるだろうか。

この会見で明らかになったことは、流出した資産の補償について、いつまでに取り戻せるか、どのようにどれだけ補償するかなどは現在検討中としているが、最悪の事態は顧客の資産が毀損(きそん)し、返せなくなる事態であるということで、ほぼほぼ返ってくることがないということだ。

マウントゴックス事件の再来か

2014年2月初旬からビットコインの引き出しを停止したマウントゴックスは、その2月末になり東京地裁に民事再生法の適用を申請した。その後、東京地裁は再生手続きが難しいと認め、申し立てを棄却。4月24日に破産開始決定を受けた。
コインチェックについても同様の対応になる可能性があるということになる。

関連するまとめ

PwCの責任者が「2019年は、仮想通貨業界でエキサイティングな出来事がたくさん起き…

PwCの責任者が「2019年は、仮想通貨業界でエキサイティングな出来事がたくさん起きる」と発言しました。

ブロックチェーンスタイル / 699 view

韓国の大手仮想通貨取引所Bithumbの親会社がアメリカ株式市場で上場する可能性

2019年1月22日、韓国の大手仮想通貨取引所Bithumb(ビッサム)の親会社であるブロックチェーン・エク…

ブロックチェーンスタイル / 706 view

仮想通貨資産をハッカーから守るハードウェアウオレットが人気。

アメリカ合衆国ネバダ州の2017年度オンライン上売上NO.1に輝いたのは、仮想通貨ハードウェアウオレットでし…

ブロックチェーンスタイル / 790 view

ブロックチェーンスタイル

海外からの情報もわかりやすいようにお届けいたします。
ニュースのポイントや読みどころをピックアップし紹介します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング