NEM流出の3日前から不正アクセス

コインチェックがNEM不正送金にあった事件で不正送金の数日前に欧米のサーバーから不正な接続があったことが、捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は海外の捜査当局などへの捜査協力依頼を始めていて、発信元の特定を進めるそうです。

この不正接続はコインチェックから警視庁が提供をうけた社内ネットワークへの通信記録の解析で判明しました。
この不正接続は事件三日前の1月23日ごろに始まり、24日まで続いていた。不正接続し、コインチェックのNEMの口座を操作するために必要な「暗号鍵」の情報を盗んだ疑いがあるとしました。

警視庁は、海外のサーバー運営会社などに発信元のIPアドレスや接続記録などの情報を照会していますが、過去の不正アクセス事件では発信元の特定を困難にするために複数の国のサーバーを経由させるということをするケースが多く、今回も別の国の可能性があるとしました。

関連するまとめ

日本政府、デジタル通貨(e円)発行の検討を明言。

衆議院議員の中谷一馬氏がデジタル通貨発行に関する質問書を書いたところ、日本政府がデジタル通貨発行の検討を明言…

ブロックチェーンスタイル / 1224 view

元CIA諜報員がアメリカの国家安全保障にブロックチェーンが脅威と発言する

元CIAの諜報員アンドリュー・ブスタマンテ氏が、今後、アメリカの国家安全保障に対して、「ブロックチェーン技術…

ブロックチェーンスタイル / 657 view

NEM流出のコインチェック13日にも日本円の出金再開へ

コインチェックがNEM盗難の際に停止していた日本円の出金を13日に再開することがわかりました。

ブロックチェーンスタイル / 805 view