ブロックチェーン技術を用いた領収書が中国の深圳市で発行される

2018年8月10日、ブロックチェーン技術を用いて、駐車場や自動車修理、カフェ等において、公式初となる領収書を中国深圳市で発行されたと発表されました。

深圳市は、人気チャットアプリ「ウィチャット」を運営するテンセントと共同で開発し、中国政府が公式に承認した初めてのブロックチェーン技術を用いた事業となります。

消費者は、支払いを行う時にウィチャットを使用し、領収書を発行します。

ブロックチェーン技術を用いた領収書発行により、消費者がウィチャットのアプリケーション上で、簡単に領収書を発行することができるようになります。

また、領収書の管理においても、透明性が高く改竄が困難な記録媒体として用いられることから、コストや人の作業によるミス・労力等の削減にもつながると報告されています。

関連記事

関連するまとめ

CBOE(シカゴ・オプション取引所)とCME(シカゴ・ マーカンタイル取引所)のBi…

CBOE(シカゴ・オプション取引所)とCME(シカゴ・ マーカンタイル取引所)のBitcoin ETF等イベ…

ブロックチェーンスタイル / 1112 view

人気チャットアプリ「カカオトーク」の親会社カカオが、ブロックチェーンの子会社を設立す…

ブロックチェーン子会社の設立を「カカオトーク」の親会社カカオが発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 1296 view

国際決済銀行(BIS)がビットコインはPoWから脱却するべきとレポート

2019年1月21日、国際決済銀行(BIS)が「ビットコインが抱えている問題は、PoW(プルーフ・オブ・ワー…

ブロックチェーンスタイル / 639 view