ブロックチェーン技術を用いた領収書が中国の深圳市で発行される

2018年8月10日、ブロックチェーン技術を用いて、駐車場や自動車修理、カフェ等において、公式初となる領収書を中国深圳市で発行されたと発表されました。

深圳市は、人気チャットアプリ「ウィチャット」を運営するテンセントと共同で開発し、中国政府が公式に承認した初めてのブロックチェーン技術を用いた事業となります。

消費者は、支払いを行う時にウィチャットを使用し、領収書を発行します。

ブロックチェーン技術を用いた領収書発行により、消費者がウィチャットのアプリケーション上で、簡単に領収書を発行することができるようになります。

また、領収書の管理においても、透明性が高く改竄が困難な記録媒体として用いられることから、コストや人の作業によるミス・労力等の削減にもつながると報告されています。

関連記事

関連するまとめ

仮想通貨取引所Zaif「スマートフォンアプリの配信及びサポート終了」

仮想通貨取引所Zaifがスマートフォン版のアプリの終了を発表しました。利用している人は移行の手続きをしましょ…

ブロックチェーンスタイル / 724 view

みずほ銀行が仮想通貨を2019年3月に発行する!日本でもキャッシュレス化が進むのか!…

2018年12月26日、みずほフィナンシャルグループが、2019年3月に仮想通貨を発行決定したことを報じられ…

ブロックチェーンスタイル / 928 view

ロシアのサラトフ州でブロックチェーンを用いた選挙を実施が実施されて、無事成功を収める

2018年12月12日に、ロシアのサラトフ州で行われたブロックチェーンを導入した4万人以上が参加した選挙が成…

ブロックチェーンスタイル / 646 view