早々に100%の払い戻しは不可能

日本ではコインチェックがNEMの盗難にあって1ヶ月も経っていませんが、今度はイタリアの仮想通貨取引所のBitGrailから約211億円相当のNano(XRB)が盗まれてしまいました。BitGrailのCEOは発表後すでにNANO保有者への100%の払い戻しは不可能であるとしました。また他の仮想通貨については無事であるとしました。現在、全ての取引を停止しています。

NANO開発チームは不信感を示す

NANOとは2017年5月に誕生したアルトコインで1月31日にRaiBlocksから名前を変更したばかりでした。

Nano開発チームはBitGrailとFirano氏に対し強い不信感を持ち、メールでNanoの損失を補填するためハードフォークの提案があったが、Firano氏個人の投稿や告発には対応しないとしました。

関連するまとめ

金融庁「ブルードリームジャパン」に業務停止命令。

金融庁が「ブルードリームジャパン」に業務停止命令を命じました。行政処分は、10社目になります。

ブロックチェーンスタイル / 880 view

FAANGの時価総額の下落は仮想通貨市場の下落幅以上?

仮想通貨市場の時価総額は、最高値であった2018年1月の8300億ドル(約93兆7900億円)から7000億…

ブロックチェーンスタイル / 671 view

人気チャットアプリ「カカオトーク」の親会社カカオが、ブロックチェーンの子会社を設立す…

ブロックチェーン子会社の設立を「カカオトーク」の親会社カカオが発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 1307 view