GMOインターネット株式会社が、日本円と連動したステーブルコインを発行すると発表

GMOインターネット株式会社が、GJY(GMO Japanese Yen)という日本円と連動したステーブルコインを発行すると発表しました。

GMOインターネットグループの熊谷正寿会長兼社長はGJY を「ステーブルコインであるTether(テザー)の日本円版にしたい」と約1年前から考えていたそうです。

ビットコインをはじめとした仮想通貨は、ボラティリティ(価格変動)が大きいので決済に用いにくいという欠点がありますが、この欠点を補うのが仮想通貨であるステーブルコインであると熊谷氏は話しています。

GJYは、「法定通貨担保型」のステーブルコインであり、価値を担保する為に、保有量に対して日本円と同数量が保有されます。

さらにGMOインターネットグループは、既に「GMOあおぞらネット」という銀行業務も開始しており、銀行や証券等がGJYと繋がっていくことになるかもしれないので、今後のGMOインターネットグループの動向に注目していきましょう!

関連事項

関連するまとめ

Yahoo!仮想通貨取引所へ2018年秋に参入決定

Yahoo!が今年秋に仮想通貨取引所への参入を発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 823 view

スイスとリヒテンシュタインにおいて仮想通貨・ブロックチェーン関連の企業が約20%増加

2019年1月24日、弱気な仮想通貨市場が続いていますが、スイスやリヒテンシュタインで仮想通貨・ブロックチェ…

ブロックチェーンスタイル / 651 view

Bakktが求人を募集していることが明らかになる  東京での人材も募集中!?

ニューショーク証券取引所の親会社であるICE(インターコンタル取引所)が2018年夏に立ち上げた、仮想通貨プ…

ブロックチェーンスタイル / 610 view