今後の先行きが不透明、タイの新たな仮想通貨規制とは

これまでタイの中央銀行総裁は、国内全ての銀行に、仮想通貨取引や取引所への参加やICOの設立を行わないよう求めましたが、対象は銀行のみであり、その他の仮想通貨取引等は対象外とされていました。

そのような折に、仮想通貨の課税規制の枠組みについて、タイ財務省が発表をしました。

この規制は、仮想通貨がマネー・ロンダリングや脱税といった犯罪行為に使用されることを防ぐことが目的と言われています。

最初の原案では、仮想通貨取引において発生した利益の15パーセントが資本利得税の上限とされていましたが、タイ財務大臣のアピサック・タンティボラウォン氏は、仮想通貨取引に7パーセントの付加価値税、取引で発生した利益に15パーセントの資本利得税を課すと新たな規制が発表しました。

タイ元財相で、現在はタイのフィンテック協会会長であるコーン・チャティカワニ氏は、

「政府は厳格過ぎる規制をすることのないようにしなければならない」と述べた。

関連するまとめ

仮想通貨広告禁止措置に集団訴訟、ロシア・中国・韓国

Google、Twitter、Facebook等の仮想通貨広告禁止措置対し、集団訴訟がアメリカで提起されまし…

ブロックチェーンスタイル / 801 view

ブロックチェーン技術者の求人数が増加。アメリカでは、ブロックチェーン開発者求人数が約…

アメリカにおいて急成長している職業をまとめたレポートを、「LinkedIn(世界最大級のビジネス向けSNS)…

ブロックチェーンスタイル / 695 view

【PR】FCoinJPは日本最大の取引所になるのか!?(11月13日更新)

世界一の取引所Binanceを超えて、今もなお注目を集め続けている仮想通貨取引所Fcoin。 ビットチャン…

ブロックチェーンスタイル / 1671 view