マイニング事業最大手Bitmainが「Antminer E3」の発売を発表

マイニング作業を行う時は、PCに搭載されているCPUよりはるかに少ない電力消費量で行うことができるASICと呼ばれるデバイス(機器)を使用します。



ASICでは世界一のシェア(全体の70パーセント)を誇るBitmainが「Antminer E3」というASICの新製品を、今年7月に800ドル(約85000円)で発売するとウェブサイト上で発表しました。

今回発売のハードウェアも大きな反響があり、第一弾のリリースは完売してしまいました(「1ユーザー1個」という制限や中国と台湾への発送の規制が行われました)。

「Antminer E3」はイーサリアムに対応したASICですが、これまでイーサリアムはASIC耐性(イーサリアムは、ASICによるマイニングの中央集権化を防ぐ為、PoWアルゴリズムによりマイニングされている)がありました。

ASICによるマイニングが可能になることにより、イーサリアムが特定のマイナー達に中央集権化する可能性がある為、イーサリアムのハードフォークが行われるかもしれません(実際にイーサリアムの創設者がTwitterで行ったアンケートによると、イーサリアム所有者の57%がイーサリアム対応ASICを利用したマイナーを排除するためのハードフォークへの賛成しました)。

イーサリアムは今後、マイニングに大量の電力を消費するPOWからPOS(プルーフオブステーク)へ移行する予定であり、POSへと移行されればASICを使用する必要がないので、POSへの移行するタイミングやハードフォークが行われるか等、今後の動向に注目です。

関連するまとめ

今日の主なニュース

■最近、大手の仮想通貨取引所が日本の居住者に向けたサービスの停止を発表していますが、大手仮想通貨取引所KuC…

ブロックチェーンスタイル / 777 view

イーサリアムが2018年10月のハードフォークを実施

イーサリアムが2018年10月にハードフォークを実施します。今回のアップデートによって、イーサリアムが完成形…

ブロックチェーンスタイル / 1092 view

NEMの保有者に対する補償が本日にも!!

先週コインチェック本社で会見があり今日NEMの補償が具体的に発表されました。

ブロックチェーンスタイル / 751 view

関連するキーワード