「戦略的ICO×最先端マイニングセミナー 〜ICOの仕組みからマイニングの最前線まで〜」について

セミナー当日~その4~

ICOの概要と戦略~佐藤 嘉武氏(さとう よしたけ氏)の講演 

  • GPUマイニングを実際に行ってみた結果

約400万円位GPUマイニング機器に投資して、一番BTCレートが良い時(2017年12月下旬~2018年1月上旬頃)で月25万円~35万円位リターンという結果となった(GPUマイニングマシンがケースの一段あたり2,000ワット位の電気料金→15万円~20万円位かかった)。

事務所や自宅で行うマイニングは、機器の故障等による火災に注意。

  • ASICマイニングについて

ASICのマイニング機器は、小型だがジェットエンジンみたいなとても大きな音がする。

その他、電気代が安い、すぐに壊れる、機器1台あたりが高額という特徴がある(1台10万円なら安いが、100万円する機器もある)。

以前は、ASICによるマイニングでは、BTCしか掘れなかった。

ASICマイニングでも、GPUマイニングのように、色々なコインのマイニングが出来たら良いのではないかと考えたが、今ではASICでマイニング出来るコインが増えた。

ASICマイニングでもレートが下がっているから、個人的にマイニングを行うにはリスクがあるが、数あるマイニングの中でも、ローリスクミドルリターンなマイニングと言える。

  • 液浸マイニング

液浸は冷却技術がすごいが、冷却する液体が高額であり、液浸マイニングのタンクを満たすのに相当高額な費用がかかる。

  • マイニングの問題点

マイニングの1番の難点は、たくさんの人がマイニングに参入すると難易度が上がり、ハッシュレートが落ちてしまう(今までGPUでしかできなかったコインのマイニングがASICでできるようになったことも要因)。

例えば、マイニングファームでBTCやETHを掘っている人がいるが、競合者が多すぎて、あまり効率が良くない。

  • 海外マイニングの事情

関連するまとめ

「デジタル資産市場セミナー」に参加しました!日本初の仮想通貨の投資信託が登場!

2019年1月9日、新橋で開催された「デジタル資産市場セミナー」に参加しました。 今回のセミナーでは、仮想…

ブロックチェーンスタイル / 925 view

「INNOSILICON社とSAMSUNG社の次世代ビットコイン&イーサリアムマイニ…

INNOSILICON社とSAMSUNG社のマイニングマシンに関する次世代新製品の発表会が行われました。これ…

ブロックチェーンスタイル / 1157 view

ブロックチェーンのゲームを巡る3社合同ミートアップ「ブロックチェーンがもたらすゲーム…

日本のブロックチェーンにおけるゲーム業界をリードする「アソビモ株式会社」と「株式会社モバイルファクトリー」、…

ブロックチェーンスタイル / 1154 view