仮想通貨取引所Zaifがハッキング被害額約67億円。フィスコグループが支援

2018年9月20日未明に、仮想通貨取引所Zaifが9月14日からのサーバー障害によって入出金を一時的に停止していましたが、不正アクセスによってハッキング被害を受けて、ホットウォレット上で保管していた仮想通貨を盗まれてしまったことをZaifの運営元のテックビューロ株式会社が発表しました。

現在のところ、想定される被害総額は約67億円、顧客からの預かり資産は約45億円、Zaifの保有資産は約22億円とされ、流出した通貨はビットコイン・ビットコインキャッシュ・モナコインの3種類、ビットコインは5,966枚の流出、ビットコインキャッシュとモナコインの流出量は調査中とのことです。

テックビューロ株式会社は、顧客資産について「被害が及ばないよう準備を行う予定」としており、JASDAQ上場企業であるフィスコグループから支援を受けて、流出した顧客資産の金融支援を受けます。

フィスコグループは、テックビューロ株式会社と株式の過半数の取得、半数を上回る取締役や監査役1人の派遣を検討することで合意しており、実質的にテックビューロ株式会社はフィスコグループ傘下に入ります。

Zaifの仮想通貨の入出金再開時期は未定で、顧客資産の安全の確保やフィスコグループによる経営権の譲渡後に、テックビューロ株式会社の現在の経営陣は退任する予定です。

テックビューロは、金融庁が認可する改正資金決済法上の登録業者であり、今回登録業者がホットウォレットに顧客資産を保管しており、それをハッキングされてしまったことから、金融庁を含めて今後の動向に注目が集まります。

なお、同社は今年3月と6月の2度にわたって、金融庁から業務改善命令を受けていました。

テックビューロ株式会社のプレリリース

関連事項

関連するまとめ

中国の中央銀行、ブロックチェーンプラットフォームを発表

ブロックチェーンの実装を世界で初めて実現したと発表がありました。

ブロックチェーンスタイル / 934 view

仮想通貨取引所ABCCがTRC10トークンをプラットフォームに初めて上場させる

2018年4月にシンガポールで設立された仮想通貨取引所ABCCが、仮想通貨時価総額で第9位(2019年1月1…

ブロックチェーンスタイル / 665 view

ロックフェラーのベンチャーキャピタル、コインファンドと提携

故ローレンス・ロックフェラーが1969年に創立し、アップルやインテルの巨大化前に投資していた事で知られる「ベ…

ブロックチェーンスタイル / 884 view