モバイルファクトリー編

モバイルファクトリーの中山様からゲーム運営はどう変わっていけるのかについて、登壇されてお話を聞きました。

アジェンダ

分散型アプリケーションの特徴

現在、DAppsの中で完全に分散化されていたり、オープンソースとなったりしているものは少なく、実際は定義上DAppsでないものが多くなっています。

どういったことがDAppsでできるか

・オープンソースで高い透明性
・不正や改ざんに対する耐性
・トークンを資産として扱うことができる
・中央の管理者がいないので突如終了することもない

Decentraalizedはゲームとして面白いのか

ゲームはブロックチェーンであるかどうかを抜きにして面白さがあります。

ユーザーの行動ログから適切な体験としてチューニングする時代になっています。

ブロックチェーンゲームでよくある話

ブロックチェーンのゲームではコレクターや投機と相性がよく、体験としてのゲームは相性がよくありません。ゲームは、望まれた体験を全てのユーザーに提供することが理想的となります。

しかし、上限を設けて、その体験をできるユーザーに規制をかけることによって、希少性を担保するので投機においては有効ですが、ゲーム体験にはマイナスに作用してしまいます。

集権的な搾取を無くすことが分散型の理想となります。

透明性は重要か

透明性は

・人間社会は大部分は不透明で、何か問題が起こった時に重要になる
・情報の透明性だけでは終わらず、情報を理解できる活動が必要

ということがあります。

現在のブロックチェーンは仮想通貨の延長にある

関連するまとめ

「ブロックチェーン技術の新動向、中国企業の研究開発現状、スタートアップの投資事例勉強…

2018年6月22日、東京都渋谷区所在のアイマーキュリーキャピタル株式会社において、「ブロックチェーン技術の…

ブロックチェーンスタイル / 1174 view

ブロックチェーンは世の中をどう変えていくのか〜野口悠紀雄氏の講演 その2〜

2018年7月4日、東京・ベルサール汐留にて開催された「TOKENSKY TOKYO 2018」に参加しまし…

ブロックチェーンスタイル / 970 view

「8/31 TeburaNinja& NANJ チャリティーMeetup!」開催のお…

2018年8月31日、「8/31 TeburaNinja& NANJ チャリティーMeetup!」が開催され…

ブロックチェーンスタイル / 1090 view

ブロックチェーンスタイル

海外からの情報もわかりやすいようにお届けいたします。
ニュースのポイントや読みどころをピックアップし紹介します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング