韓国の仮想通貨取引所Bithumbと同取引所でハッキング被害にあった投資家の裁判が決着

韓国の大手仮想通貨取引所Bithumbにアカウントを所有する投資家パク氏が4億ウォン相当(約3940万円)のハッキング被害にあい、同取引所を訴えた裁判が決着し、Bithumbが勝利したと発表されました。

2017年11月30日に、パク氏が法定通貨(ウォン)でイーサリアムを購入後に、Bithumbのアカウントがハッキングに合って、4回に分けてイーサリアムを引き出された結果、4億ウォン相当(約3940万円)を被害にあってしまったそうです。

仮想通貨取引所であるBithumbが「金融サービス」企業としてセキュリティー対策を十分に実施していたかどうかが主な争点でしたが、裁判官は、パク氏の主張を退け、

「商品を購入することが出来ない仮想通貨は、激しいボラティリティの投機目的として購入されているので、FSC(韓国金融委員会)の許可を得ずに仮想通貨取引仲介を行なっている被告人(Bithumb)に、韓国電子金融取引法を適用することは出来ない」

と述べました。

関連するまとめ

アメリカの大手仮想通貨取引所CoinbaseがOTC取引の海外展開を発表する

2019年1月22日、アメリカの仮想通貨取引所Coinbaseが、積極的に海外へ展開を行なっていく計画を表明…

ブロックチェーンスタイル / 740 view

SBIホールディングス子会社がスイスの仮想通貨企業に出資

2019年1月15日、SBIホールディングスの子会社で仮想通貨ベンチャー企業へ投資を行なっているSBIクリプ…

ブロックチェーンスタイル / 686 view

ビットコインをはじめとした仮想通貨が上昇している理由について

過去24時間において、仮想通貨が軒並み上昇しています。イスラム法において仮想通貨が認められたことが原因ではな…

ブロックチェーンスタイル / 879 view