アメリカの有名各大学等が2019年後半に仮想通貨「Unit-e」を開発することを発表

2019年1月17日、スタンフォード大学やマサチューセッツ工科大学、カリフォルニア大学バークレー校等が、アメリカの大学の研究者グループが、非営利組織である「DTR(Distributed Technologies Research ) 」を立ち上げて、新しい仮想通貨「Unit-e」の開発に取り組み、「世界規模でスケーラビリティのある分散型決済ネットワーク」を目指していくと発表がありました。

2019年後半にも「DTR」は、「Unit-e」をローンチさせる予定で、1秒あたり最大10,000トランザクションを処理することが出来るそうです。

関連するまとめ

ドイツのBlockchainサービス「Bitwala」がCrypto-First銀行…

ドイツのBlockchainベースの決済サービスプロバイダーであるBitwalaは「crypto-first…

ブロックチェーンスタイル / 829 view

NEMの保有者に対する補償が本日にも!!

先週コインチェック本社で会見があり今日NEMの補償が具体的に発表されました。

ブロックチェーンスタイル / 725 view

アメリカ政府機関の閉鎖を受けて、CBOEがビットコインETFの申請を取り下げ

2019年2月27日までにビットコインETFの可否判断をSECが行う期限であったが、1ヶ月以上続くアメリカ政…

ブロックチェーンスタイル / 687 view