オーバーストックのtZERO セキュリティトークンの取引プラットフォームが取引開始

2019年1月24日、Eコマース大手のオーバーストックの仮想通貨子会社tZEROが、セキュリティトークンを取り扱うの取引プラットフォームをローンチして、tZEROトークンの取引を開始しました。

認定された投資家は、ダイナソーであり、セキュリティトークンの取引は、フィナンシャル・グループのオンライン証券口座を通じて行うことが出来ます。

tZEROの子会社であるPROセキュリティーズ社とダイナソーは提携しており、PROセキュリティーズ社は、セキュリティトークンを取引する為の代替取引システムを提供します。

tZEROのサウム・ノルサレヒCEOは、「これまで流通させる市場の為の場所がセキュリティトークンの世界にはなかった。私達が提供するセキュリティトークン取引は、アクセスが民主化されて、流動性が生まれ、グローバル市場には透明性や効率性が付与されて、セキュリティトークンの導入が今後加速していくだろう」と述べました。

2018年4月に、tZEROはセキュリティトークン取引プラットフォームのβ版をリリースして、プラットフォームがどのように動くのかを実証実験を行い、2018年8月にSTO(セキュリティトークン・オファリング)を終えて、投資家から1億3400万ドルの資金調達に成功していました。

tZEROは2019年1月1日に、仮想通貨資産取引するの為の「総合プラットフォーム」の特許をアメリカ特許商標庁に申請を行い、有価証券やトークン、デジタル株式、現金同等物、デジタル資産等の「デジタル取引商品」の処理を行います。

関連するまとめ

Facebookメッセンジャーで感染し勝手にマイニングされる

スターバックスのWi-Fiを乗っ取りマイニングをしていたということがあったばかりですが、今度はFaceboo…

ブロックチェーンスタイル / 1676 view

アメリカの仮想通貨取引所クラーケンを運営しているPayward Asia(ペイワード…

2019年3月14日、日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)が、アメリカで仮想通貨取引所クラーケンを運営するP…

ブロックチェーンスタイル / 837 view

アメリカの議会が、イラン国が発行を企画している仮想通貨に経済制裁を加える法案を提出す…

2018年12月17日、国家や金融機関としてイラン国が発行を計画している仮想通貨に対して、新たな経済制裁をか…

ブロックチェーンスタイル / 598 view