日本の仮想通貨取引所TAOTAOが不正ログインによる損失補償を導入

2019年9月30日、日本の仮想通貨取引所TAOTAOが、第三者によるハッキング(不正ログイン)によって顧客資産に損失が生じた場合、最大100万円まで被害額を補償する制度を導入しました(アカウントに二段階認証を設定していて、ログインIDやパスワードに不正アクセスして損失が生じた場合に限られる)。

関連するまとめ

51%攻撃によって、イーサリアムクラシックの損失額は110万ドルとCoinbaseが…

2019年1月8日、アメリカの大手仮想通貨取引所Coinbaseが、51%攻撃を受けたイーサリアムクラシック…

ブロックチェーンスタイル / 693 view

ブロックチェーンスマートフォン「FINNEY(フィニー)」がバングラデシュで発売

2019年9月9日、Sirin labs(シリン・ラボ)のブロックチェーンスマートフォン「FINNEY(フィ…

ブロックチェーンスタイル / 584 view

【PR】FCoinJPは日本最大の取引所になるのか!?(11月13日更新)

世界一の取引所Binanceを超えて、今もなお注目を集め続けている仮想通貨取引所Fcoin。 ビットチャン…

ブロックチェーンスタイル / 1765 view