日本の仮想通貨取引所TAOTAOが不正ログインによる損失補償を導入

2019年9月30日、日本の仮想通貨取引所TAOTAOが、第三者によるハッキング(不正ログイン)によって顧客資産に損失が生じた場合、最大100万円まで被害額を補償する制度を導入しました(アカウントに二段階認証を設定していて、ログインIDやパスワードに不正アクセスして損失が生じた場合に限られる)。

関連するまとめ

北朝鮮が昨年韓国から数十億ウォンの仮想通貨を盗む

北朝鮮は昨年韓国から数十億ウォンの仮想通貨を盗んでいたことがKim Byung-kee議員によってわかりまし…

ブロックチェーンスタイル / 881 view

イーサリアムクラシックが51%攻撃を受けたと報道される?!

仮想通貨イーサリアムクラシック(ETC)に対して、51%攻撃が行われたと報道がありました。

ブロックチェーンスタイル / 738 view

2018年のGoogleの検索項目第1位に「仮想通貨とは』が選出

2018年のGoogleの検索項目第1位に「仮想通貨とは』が選出されました。

ブロックチェーンスタイル / 682 view