日本の仮想通貨取引所TAOTAOが不正ログインによる損失補償を導入

2019年9月30日、日本の仮想通貨取引所TAOTAOが、第三者によるハッキング(不正ログイン)によって顧客資産に損失が生じた場合、最大100万円まで被害額を補償する制度を導入しました(アカウントに二段階認証を設定していて、ログインIDやパスワードに不正アクセスして損失が生じた場合に限られる)。

関連するまとめ

国際決済銀行(BIS)がビットコインはPoWから脱却するべきとレポート

2019年1月21日、国際決済銀行(BIS)が「ビットコインが抱えている問題は、PoW(プルーフ・オブ・ワー…

ブロックチェーンスタイル / 667 view

【速報】マネックス・コインチェック合同記者会見

マネックス・コインチェック記者会見の内容です。

ブロックチェーンスタイル / 807 view

ビットコインをはじめとした仮想通貨が上昇している理由について

過去24時間において、仮想通貨が軒並み上昇しています。イスラム法において仮想通貨が認められたことが原因ではな…

ブロックチェーンスタイル / 857 view