ビットコインとは

ビットコインとはインターネット上で使われている通貨で「仮想通貨」や「暗号通貨」などと呼ばれています。今ではビックカメラなどで使われています。

また、ビットコインはBTCと表されることが多く1BTC(1ビットコイン)と数えられています。

現在の値段

今までの仮想通貨と違う点

今まではウェブ上のポイントを買ってそのウェブ上だけで使えるというものでした。例えば、今までで身近だったものでいうと、LINEのスタンプを買う場合には、LINEコインを購入してそのコインを使ってスタンプを買うという流れでした。このLINEコインもこの仕組みの中でしか使えない仮想通貨でした。

一方、ビットコインは国家が運営している、円やドルのような経済活動を円滑に行うことができるように作られたものなのです。世界中で日常生活に使えるように目指していてパソコンやスマホを財布の代わりにすることができるのです。まだまだ発展が望まれますが、円やドルと比べても利便性が高く、次世代の通貨を目指しています。

ビットコインは電子マネー??

SuicaやPASMOのような電子マネーと同じようなものとしてビットコインなどの仮想通貨があると考えている方もいるかと思いますが、今の一般的な電子マネーとはその地域で使われている通貨を使って電子決済を行うというものになっています。円での取引より素早く便利に電子決済ができるというものが電子マネーですが、紙幣や硬化を使わない点は電子的に決済していますが、円を使っているということに代わりはありません。

ビットコインは何かしらの端末に円をチャージするというものではありません。円をビットコインに両替して、そのビットコインを支払う側はビットコインが減り、支払いを受ける側はビットコインが増えるという円やドルに似た通貨となります。

ビットコインを使うメリット

個人間の送金が簡単に行える

一般的には信頼のおける銀行などが仲介して送金をしていましたが、そのようなものを介さずに直接送金できることができます。

お金の流通が楽になる

銀行を通す必要がないのでどんな金額でも大変な手続きや制限が存在しません。

海外への送金についてはメリットが多い

関連するまとめ

ロンドン証券取引所が、トレーディング技術販売を仮想通貨取引所に販売することによって、…

2019年1月22日、ロンドン証券取引所(LSE)が、トレーディング技術を香港拠点の仮想通貨取引所AAXに販…

ブロックチェーンスタイル / 768 view

CBOE(シカゴ・オプション取引所)とCME(シカゴ・ マーカンタイル取引所)のBi…

CBOE(シカゴ・オプション取引所)とCME(シカゴ・ マーカンタイル取引所)のBitcoin ETF等イベ…

ブロックチェーンスタイル / 1160 view

仮想通貨プラットフォームのBakktが買収を発表

2019年1月14日、ICE(インターコンチネンタル取引所)の子会社Bakkt(バックト)が、先物取引業者で…

ブロックチェーンスタイル / 668 view