ビットフライヤーがLISKの取引を開始

ビットフライヤー がLISKの取り扱いを開始しました。
現在PCのブラウザで取引が可能になっています。まだスマホアプリでの取引はできない模様です。

LISKのチャート

Liskは分散型アプリケーションプラットフォームです。プラットフォーム内で利用出来る通貨名を「LISK(LSK)」といいます。総発行枚数は無限(インフレ通貨)。

Liskには3つの特徴があり、一つ目はスマートコントラクト(契約情報)の記述言語に、web技術でメジャーな「Javascript」を採用していること。二つ目はアプリケーションの基盤にサイドチェーンを使用していること。三つ目は、DAppsで立ち上げたブロックチェーンの承認システムを開発者が自由にカスタマイズできることです。

関連するまとめ

韓国首都ソウル市がオリジナルの仮想通貨発行を計画

韓国ソウル市が仮想通貨「S-Coin」を発行する計画を発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 819 view

2021年までにブロックチェーンは実装化され、証券化される

2019年9月5日、アメリカの格付け会社であるムーディーズのアナリストであるフランク・セルベニー氏が「ブロッ…

ブロックチェーンスタイル / 566 view

「仮想通貨はバブルのように感じる」ノーベル賞受賞者Richard Thaler

ノーベル賞受賞の経済学者であるRichard Thalerが仮想通貨はバブルのように感じると発言した。

ブロックチェーンスタイル / 763 view

ブロックチェーンスタイル

海外からの情報もわかりやすいようにお届けいたします。
ニュースのポイントや読みどころをピックアップし紹介します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング