ビットフライヤーがLISKの取引を開始

ビットフライヤー がLISKの取り扱いを開始しました。
現在PCのブラウザで取引が可能になっています。まだスマホアプリでの取引はできない模様です。

LISKのチャート

Liskは分散型アプリケーションプラットフォームです。プラットフォーム内で利用出来る通貨名を「LISK(LSK)」といいます。総発行枚数は無限(インフレ通貨)。

Liskには3つの特徴があり、一つ目はスマートコントラクト(契約情報)の記述言語に、web技術でメジャーな「Javascript」を採用していること。二つ目はアプリケーションの基盤にサイドチェーンを使用していること。三つ目は、DAppsで立ち上げたブロックチェーンの承認システムを開発者が自由にカスタマイズできることです。

関連するまとめ

SBIホールディングス子会社がスイスの仮想通貨企業に出資

2019年1月15日、SBIホールディングスの子会社で仮想通貨ベンチャー企業へ投資を行なっているSBIクリプ…

ブロックチェーンスタイル / 636 view

ブロックチェーンスマートフォン「FINNEY」が発売開始

FINNEY(フィニー)は、「SIRIN LABS」というスイスにあるブロックチェーン企業が開発しているブロ…

ブロックチェーンスタイル / 703 view

韓国政府が自国の仮想通貨取引所をベンチャー企業としての枠組みから除外することを発表

2018年8月13日、韓国政府は、仮想通貨取引所をベンチャー企業としての支援を行わないことを公表しました。

ブロックチェーンスタイル / 781 view

ブロックチェーンスタイル

海外からの情報もわかりやすいようにお届けいたします。
ニュースのポイントや読みどころをピックアップし紹介します。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング