ビットフライヤーがLISKの取引を開始

ビットフライヤー がLISKの取り扱いを開始しました。
現在PCのブラウザで取引が可能になっています。まだスマホアプリでの取引はできない模様です。

LISKのチャート

Liskは分散型アプリケーションプラットフォームです。プラットフォーム内で利用出来る通貨名を「LISK(LSK)」といいます。総発行枚数は無限(インフレ通貨)。

Liskには3つの特徴があり、一つ目はスマートコントラクト(契約情報)の記述言語に、web技術でメジャーな「Javascript」を採用していること。二つ目はアプリケーションの基盤にサイドチェーンを使用していること。三つ目は、DAppsで立ち上げたブロックチェーンの承認システムを開発者が自由にカスタマイズできることです。

関連するまとめ

ロシアのメドヴェージェフ首相が「2018年の仮想通貨の弱気相場は仮想通貨を葬り去る理…

2019年1月15日、ロシアのメドヴェージェフ首相が、経済のカンファレンスフォーラムのスピーチにおいて、「2…

ブロックチェーンスタイル / 653 view

仮想通貨が使えるリアル店舗

仮想通貨がだんだん広まっている日本でも、仮想通貨が使える実店舗がだんだん増えていっています。そんな仮想通貨が…

ブロックチェーンスタイル / 1471 view

「3,000万円を超える海外への仮想通貨の送金」に対して、報告が義務化される

財務省は、今後海外との仮想通貨取引が普及していくことが予想されるため、分かりやすいルールを整備し、他の国に先…

ブロックチェーンスタイル / 916 view