マサチューセッツ工科大学の研究者がビットコインよりノードに保管するデータが99%低い仮想通貨Vaultを開発

2019年1月23日、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者達が、ノードに保管するデータがビットコインよりも99%少ない仮想通貨を開発したとMITニュースのブログ上で明らかになりました。

マサチューセッツ工科大学の研究者が開発した仮想通貨は「Vault(ヴォールト)」と名付けられて、2019年2月に開催される「NDSS(ネットワークと分散型システムのセキュリティ・シンポジウム)」において初披露される予定です。

Vaultは、「全取引データの一部をダウンロードすることによって、ネットワークにユーザーが参加すること」が出来る他、空のアカウントの削除や取引の検証に直近の取引データのみを利用することも出来るとのことです。

なお、Vaultのアルゴリズムは、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)であり、ネットワーク上でもテストが行われています。

関連するまとめ

テスラのクラウド環境(AWS)で不正マイニングが発見される

テスラのクラウド環境でマイニングが不正に行われていたことがわかりました。

ブロックチェーンスタイル / 1245 view

ライトコイン財団が総合格闘技団体「アルティメット・ファイティング・チャンピオンシップ…

2018年12月26日、仮想通貨ライトコインの(LiteCoin/LTC)ライトコイン財団が、総合格闘技団体…

ブロックチェーンスタイル / 656 view

脱毛ミュゼプラチナムを展開するRVH、ブロックチェーン事業に参入

脱毛ミュゼプラチナムを展開するRVHは、マイニング事業を行なっているマイナーガレージの株式51.25%を取得…

ブロックチェーンスタイル / 764 view