マサチューセッツ工科大学の研究者がビットコインよりノードに保管するデータが99%低い仮想通貨Vaultを開発

2019年1月23日、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者達が、ノードに保管するデータがビットコインよりも99%少ない仮想通貨を開発したとMITニュースのブログ上で明らかになりました。

マサチューセッツ工科大学の研究者が開発した仮想通貨は「Vault(ヴォールト)」と名付けられて、2019年2月に開催される「NDSS(ネットワークと分散型システムのセキュリティ・シンポジウム)」において初披露される予定です。

Vaultは、「全取引データの一部をダウンロードすることによって、ネットワークにユーザーが参加すること」が出来る他、空のアカウントの削除や取引の検証に直近の取引データのみを利用することも出来るとのことです。

なお、Vaultのアルゴリズムは、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)であり、ネットワーク上でもテストが行われています。

関連するまとめ

欧州銀行監督局(EBA)が、EU各国で仮想通貨に関する規制が統一されていない状態を、…

2019年1月9日、欧州銀行監督局(EBA)が、EU各国で仮想通貨に関する規制がバラバラであることについて、…

ブロックチェーンスタイル / 714 view

大手仮想通貨取引所Houbiが2019年前半にステーブルコインを発行とCFOが発言

シンガポールの大手仮想通貨取引所のHuobi(フォビ)が、2019年中にステーブルコインを発行する計画を行な…

ブロックチェーンスタイル / 689 view

「CookieMiner」というMac利用者の仮想通貨口座に不正アクセスするマルウェ…

アップル製のMac利用者の仮想通貨口座に保存したパスワードを、不正アクセスを行なって盗む、新たなマルウェア「…

ブロックチェーンスタイル / 859 view