マサチューセッツ工科大学の研究者がビットコインよりノードに保管するデータが99%低い仮想通貨Vaultを開発

2019年1月23日、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者達が、ノードに保管するデータがビットコインよりも99%少ない仮想通貨を開発したとMITニュースのブログ上で明らかになりました。

マサチューセッツ工科大学の研究者が開発した仮想通貨は「Vault(ヴォールト)」と名付けられて、2019年2月に開催される「NDSS(ネットワークと分散型システムのセキュリティ・シンポジウム)」において初披露される予定です。

Vaultは、「全取引データの一部をダウンロードすることによって、ネットワークにユーザーが参加すること」が出来る他、空のアカウントの削除や取引の検証に直近の取引データのみを利用することも出来るとのことです。

なお、Vaultのアルゴリズムは、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)であり、ネットワーク上でもテストが行われています。

関連するまとめ

スイスのファルコンプライベートバンクが、仮想通貨から法定通貨に両替することが出来るウ…

2019年1月21日、スイスのファルコン・プライベートバンクが、ビットコイン等の仮想通貨を直接送金したり、仮…

ブロックチェーンスタイル / 747 view

仮想通貨への対応が銀行によって温度差が!?

カナダのモントリオール銀行から流出した社内文書が話題になっています。

ブロックチェーンスタイル / 756 view

ウクライナ当局の調査によるとオデッサ地方議会と国会の関係者57人が21000BTCを…

ウクライナ当局の調査によるとオデッサ地方議会と国会の関係者57人が21000BTCを保有していることがわかり…

ブロックチェーンスタイル / 850 view