ビットワイズのビットコインETFをSECが否決

ビットコインETFが認可されることとなったら、仮想通貨市場に多くの投資家マネーが流入することになると言われています。

仮想通貨のインデックスファンドのBitwise Asset Management(ビットワイズ・アッセット・マネージメントことビットワイズ)が申請していたビットコインETFがSEC(米国証券取引委員会)に否決されました。

ビットワイズは、2019年1月28日にビットコインETFを申請しており、ビットワイズの担当者は、仮想通貨市場が2017年時よりも規制面で強化されてきた現状を踏まえて、「ビットコインETFは承認されることになるだろう」と自信を見せていました。

しかし、今回否決されたことにより市場関係者の間では多くの落胆の声が聞こえてきましたが、一部の関係者の間では「ETF否決は織り込み済み」との見方もされています(ビットワイズのビットコインETFをSECが最終判断をする期限は2019年10月13日)。

今回、SECがビットワイズのビットコインETFを否決した理由は、仮想通貨市場における価格操作や詐欺が横行していることについて、懸念が払拭できなかったことを要因に挙げています。

関連するまとめ

Facebookがリリースする仮想通貨によって売上高プラス2兆円超との予測も

Facebookが発行予定の独自の仮想通貨によって、新たに最大190億ドル(約2兆1000億円)の売り上げを…

ブロックチェーンスタイル / 752 view

マイニング大手企業ビットメインが 「人員削減を認める」

先日、「マイニング事業大手のビットメインが、ビットコインキャッシュの開発者チーム全員を解雇した」というニュー…

ブロックチェーンスタイル / 706 view

G20終了。韓国と中国が仮想通過に対する協定を締結

先日G20が終了し、目立ってネガティブなニュースが流れなかったため、市場がポジティブな動きを見せています。そ…

ブロックチェーンスタイル / 751 view

関連するキーワード