アメリカ国内の仮想通貨所有者の間で詐欺被害が多発していることから、
FBI(アメリカ連邦捜査局)インターネット犯罪苦情センターが仮想通貨所有者に対し、注意喚起を促す広告を出しました。

アメリカでは、仮想通貨の技術サポートを語る詐欺被害が横行しています。

詐欺に遭ったライトユーザーに詐欺師が寄ってきて、損害を取り戻すと申し出たり、詐欺師を捕まえる為にお金を請求してくるのが新たな手口であり、電話やインターネットの検索、広告、フィッシングメール等を使って行われていると広告で述べています。

この新手の詐欺は、詐欺師が被害者のウォレットにアクセスする為、仮想通貨の取引所や販売所の担当者になりすまし、ウォレットから仮想通貨を外部に根こそぎ移動てしまい、被害額が数千ドルにのぼることも珍しくないそうです。

FBIは、ウィルスソフトをこまめにアップデートすることや怪しげな広告をブロックしたり、技術的なサポートが必要な場面でも、安易に行動せずに、慎重に行動することの重要性を述べています(詐欺師はすぐに行動しなければとんでもないことになってしまうという恐怖を煽っている為)。

FBIは、詐欺事件にあった人は、事件をできるだけ詳しく迅速に報告するよう求めています。

関連するまとめ

仮想通貨Verge(XVG)が51%攻撃を受ける

匿名性を持つ仮想通貨Verge(XVG)が悪意のあるマイナーから51%攻撃を受け、ハードフォークが行われる予…

ブロックチェーンスタイル / 931 view

ベネズエラ政府発行の仮想通貨ペトロが、ベネズエラ政府への税金納付等への使用が可能に

2018年8月14日、ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領がテレビ演説で、ベネズエラ政府が発行した仮想通貨ペ…

ブロックチェーンスタイル / 854 view

米グーグル6月から仮想通貨の広告禁止に

米アルファベット傘下のグーグルは14日に仮想通貨とICOに関する広告を禁止すると発表しました。

ブロックチェーンスタイル / 837 view