ウクライナ政府が公式に仮想通貨を金融商品と定義する

ウクライナ(東ヨーロッパ)において、「仮想通貨は金融商品」としてウクライナ政府主導で仮想通貨の役割や機能の方向性を構築していくことが決定しました。

これは、国家証券・株式市場委員会(SSMCS)が「仮想通貨の法的地位」の確立をこれまで提案していたのに対し、ウクライナ財務安定評議会が正式に支持を表明したことによります。

これまで、ウクライナ政府や中央銀行の仮想通貨に対する態度が不明瞭とされていましたが、本件により、ウクライナの仮想通貨市場が活性化されていくことが予想されます。

現在、日本においては、仮想通貨業界全体に対して、強い規制をかけています。

しかし、規制が強すぎて日本国内で業界の発達が遅れたり、事業をすることができないからと優秀な人材が海外に出ていっては元も子もないので、日本でも仮想通貨業界の発展に力を入れていくことが求められています。

関連するまとめ

ビットコイン急落、時価総額も半分になり、取引額も大幅減少

今年に入って仮想通貨に関するビックニュースがたくさんありました。そんな中で、ビットコインは急落し、時価総額も…

ブロックチェーンスタイル / 836 view

「CookieMiner」というMac利用者の仮想通貨口座に不正アクセスするマルウェ…

アップル製のMac利用者の仮想通貨口座に保存したパスワードを、不正アクセスを行なって盗む、新たなマルウェア「…

ブロックチェーンスタイル / 831 view

ASICマイナー対策により、モネロがハードフォーク実施

ASICによるモネロのマイニングの中央集権化を防ぐ為、ハードフォークが行われました。

ブロックチェーンスタイル / 1013 view

関連するキーワード