ウクライナ政府が公式に仮想通貨を金融商品と定義する

ウクライナ(東ヨーロッパ)において、「仮想通貨は金融商品」としてウクライナ政府主導で仮想通貨の役割や機能の方向性を構築していくことが決定しました。

これは、国家証券・株式市場委員会(SSMCS)が「仮想通貨の法的地位」の確立をこれまで提案していたのに対し、ウクライナ財務安定評議会が正式に支持を表明したことによります。

これまで、ウクライナ政府や中央銀行の仮想通貨に対する態度が不明瞭とされていましたが、本件により、ウクライナの仮想通貨市場が活性化されていくことが予想されます。

現在、日本においては、仮想通貨業界全体に対して、強い規制をかけています。

しかし、規制が強すぎて日本国内で業界の発達が遅れたり、事業をすることができないからと優秀な人材が海外に出ていっては元も子もないので、日本でも仮想通貨業界の発展に力を入れていくことが求められています。

関連するまとめ

Cosplay Token(コスプレトークン)のアドバイザーにBancor(バンコー…

Cosplay Token(コスプレトークン)のアドバイザーにBancor(バンコール)のプロトコル開発者Y…

ブロックチェーンスタイル / 692 view

仮想通貨取引所コインチェック新規口座開設再開

2018年10月30日から、過去に約580億円相当のXEMをハッキング被害によって流出した、国内の人気仮想通…

ブロックチェーンスタイル / 871 view

タレントの松居一代さんが、仮想通貨MINDOL(ミンドル)を発行するミンドル社とトラ…

タレントの松居一代さんと仮想通貨MINDOL(ミンドル)を発行するミンドル社のトラブルについてまとめました。

ブロックチェーンスタイル / 1530 view

関連するキーワード